![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
はじめに 近年「不登校」「学級崩壊」などの現象とともに、子供たちが荒れている、子供の社会が変質しつつあると言われてきている。 文部省は「心の教育(学校教育、家庭教育、地域教育)」と言うことを言い出しているが、地域、家庭の教育に対しての有効的なアプローチは、現時点での大きな課題である。特にも未曾有の経済の転換という事態を迎え、父親は社会的な生き残りをかけて、学校教育との連携の場であるPTAを母親任せにしている部分が多い。
そこで一関地方を中心に「インターネット・おやじの会」を設立するものである。これは、忙しい勤めの中で、学校の情報、子供たちを取り巻く環境の状況、あるいは自分たちが通っていた時期と現在の相違点などを、「おやじの会」のホームページにアクセスすることによって、概念的に知ることができる。それらの概念を基礎知識に、個々の状況に応じて父と母、父と子供のコミュニケーションの一層の促進を図り、また、この地域に居住する父親同士のコミュニケーションと共通理解を深める元、学校、地域と連動した家庭教育への一助とするものである。 一関「インターネット・おやじの会」 会長 神崎 良一 問い合わせ先:平沢 和則・島川 洋次 |