磐井のもち歳時記
睦月
如月
弥生
睦月
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
無断転載使用を禁じます。
Copyright by youji shimakawa. All Rights Reserved.

如月

2月1日【つたの正月】


 蔦を門や入り口に飾る。葛西氏の時代に伝わるといわれる。小正月行事のモノマネの飾りで餅を蒸かしてついて食べた。花引粥を炊く。

1日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

2月3日【節分】


 立春の前日で節の分かれ目の日です。いり豆を神様に供えた後まきます。門口に柊と鰯の頭を差すところもあり、いずれも疫除けの意味です。一部に豊作の占いとするところもあります。

2月8日【八日ダンゴ】


 コトノヒで、農事の始まりにあたって災厄を除く、厄送りの日であった。

2月15日【釈迦ダンゴ】


 釈迦入寂の日。


15日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。
28日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

弥生


1日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

3月3日【雛の節供】よもぎ餅


よもぎ餅 全国的にはひなまつりといいますが、この地方では神に感謝する休息の日の意味もつよく、草餅よもぎ餅ひしきり餅やあま酒を供えた後で食べます。草餅はお灸よりよいという言い伝えもあります。節礼といって新婚夫婦の里帰りの日でもあります。野ガケもする。

3月12日【山神様精進】


 小豆餅、ごま餅、しょうが餅雑煮餅を食べる。

15日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

3月18日〜24日【春彼岸】


 彼岸は先祖を供養する日で、18日は入り日、21日は中日で餅をついて仏壇に供えます。彼岸だんご、 牡丹餅、小豆餅、くるみ餅を食べる。小豆御飯を作る所もあります。この日はお墓参りをする日で、24日は送り日です。  
28日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

NEXT


TOPもち歳時記もち膳の話もちの種類もちの話いろいろ