磐井のもち歳時記
睦月
如月
弥生
睦月
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
無断転載使用を禁じます。
Copyright by youji shimakawa. All Rights Reserved.

卯月
1日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

4月2日頃【八十八夜】よもぎ餅


 立春から数えて八十八日目で、本格的な農事の始まる日。八十八夜によもぎ餅を食べると中風に当たらないといわれた。


4月8日【お釈迦様の誕生日】


 釈迦牟尼仏の生まれた日お寺に詣でる日、餅をついて供える。
15日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

4月23日【二十三夜精進】


 餅をついて供える。
28日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

皐月
1日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

5月5日【端午の節供】かしわ餅


柏餅 一般的には男児の成長と健康を祈った日ですが、同時に農家にとっては重要な休息日でもあります。蓬、菖蒲を屋根に吹き、餅をついて供える。かしわ餅草餅、白餅、小豆餅、豆腐餅、ごま餅、雑煮餅を食べる。若夫婦には節礼があります。
15日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

5月18日【十八夜精進】


 夜は餅をついて月と九つの星を作り供え、豊作を祈る。
28日【お明神様の日】屋敷の北西にある屋敷神にもちや小豆ご飯をお供えする。

NEXT


TOPもち歳時記もち膳の話もちの種類もちの話いろいろ